菖蒲を見に来たハズが、隣に咲き乱れるハスに大興奮。
「オニバス」=巨大なハスということに今さら気づく。
今日見たのはふつうのハス。オニバスの花は圧巻だろうな。
菖蒲はどうも「小田八乙女」とか「長良川」とか
たくさんの名札達ばかりに気を取られてしまった。
蓮池、菖蒲園はオタマジャクシのパラダイス。
何年振りかでイトトンボにも会えた。
水元公園はすごく広くて緑で外国のようでびっくり。
こんな公園が近くにあったら毎日来たい。
公園内を旅する途中、平日よく歩きにくるという
六十代くらいのおじさんと立ち話。
早く取り込んでもらえる「蕎麦」
寒くなっても外におかれ、踏まれる「麦」
の面白い訓話を伝授してもらった。
夕方、公園をあとにし、立石に移動。
もつ焼き「ミツワ」ののれんを一年振りにくぐる。
今年も、相席になった地元の方と盛り上がる。
よそ者な僕らにとてもあたたかくしていただいた。
金髪50代くらい(中川五郎似)のおじちゃんと
新潟三条市出身金町在住というおねえさん。
昼間のおじさんも、夜のふたりも別れが惜しかった。
気軽な挨拶、簡単な礼儀が町の魅力を支えている。
(写真は金町駅前インドカレー屋さんの巨大ナンとハス)

